スタッフブログ
【八街市】後悔しない外壁の色選び|人気の外壁塗装カラーと失敗しないコツ
2025年07月15日(火)
こんにちは!プロタイムズ八街店(オバタホーム株式会社)です。
私たちは千葉県八街市を中心に外壁塗装・屋根塗装を行なっている塗装会社です。
「雑誌で見かけるようなおしゃれな外観にしたい」「センスのあるカラーってどんな色がいいの?」など、外壁塗装の色選びに悩んでいませんか?
外壁塗装の色選びは、家の印象を大きく左右する重要なポイントです。
この記事では、八街市で人気の外壁カラーや、後悔しない色選びのコツをわかりやすく解説します。
この記事を見ることで
・外壁塗装の色選びのコツ
・八街市で人気の外壁カラー
・色選びで注意すべきこと
が分かるようになります。
外壁塗装のプロである私たちが解説しているので、八街市で外壁塗装を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
1. 外壁塗装の色選びで失敗しないために
「おしゃれにしたい」「自分好みの外装にしたい」という方は、外観だけにこだわってしまう傾向があります。
しかし、外壁の色選びは見た目の美しさだけでなく、汚れが目立ちにくい点や景観と馴染むのかも考慮すべきポイントです。
色褪せた外壁を新しく塗り替えると、まるで違う家のような印象を与えてくれます。
【八街市 K様邸】施工前
【八街市 K様邸】施工後
引用元:プロタイムズ八街店
色選びの基本的な考え方
外壁は家のイメージを決めるもので、簡単には塗り替えができないため、飽きがこない色を選ぶ傾向にあります。
飽きがこない色とは、私たちが普段から目にしている「自然な色」です。
木肌や土・緑など、自然界のある色こそが、心を穏やかにします。
そのなかでも淡い「ナチュラルテイスト」な色は、気持ちに余裕を持たせ、濃い目の色は引き締まった印象を与える効果があります。
この点からも、外装塗装の基本はナチュラル系の色が周辺との景観に馴染みやすく、誰からも好印象を持たれる家であると言えるでしょう。
住宅周辺の街並みや環境を考慮し、全体のバランスを崩さないような色を選びます。
八街市でもベージュやグレーなどのナチュラルカラーが人気で、付帯部分に色を足し個性を出すお客様が多くいます。
お店やカフェなど、人を呼びたい場合には派手な色を使うケースもありますが、それでも景観を無視した色はできるだけ使わないようにするのが基本です。
トレンドと普遍性のバランスを考え、色だけでなく機能性が高い塗料で住宅の価値を高めるのがポイントになるでしょう。
色選びの心理的影響
色は人の心に影響を与え、リラックスさせたり集中力を高めたりする効果があります。
白は主張しすぎず開放感をあたえるだけでなく、他の色とも合わせやすく印象を変化させるカラーです。
グリーンは中間色で刺激が少なく自然で爽やかな印象を与え、ブルーは白と組み合わせることでモダンなイメージを生み出します。
重厚感のある黒は高級感を感じさせるため、ポイントで使われることもあります。
「暖かい家庭」「楽しそうなイメージ」など、ポジティブな印象を与える色は建物の外装に適した色であるといえるでしょう。
反対に「冷たそう」「暗そう」「近寄りたくない」と感じられてしまう色は、外装塗装には向いていません。
難しく考えることはありませんが、色を見たときに「どんな気持ちになるのか」を考えて外装色を選ぶといいでしょう。
塗装の経年劣化も頭に入れて、どのような色を選ぶべきか考えてください。
2. 八街市で人気外壁カラーの傾向と実例をご紹介
ここからは、八街市で人気のある外壁塗装のカラーを実例で紹介します。
今回ご紹介するのは、ベージュ・グレー・ブラウンなどのナチュラルカラーです。
近年は外装だけでなくインテリアや内装にも「ナチュラルテイスト」を求める方が増えています。
特に住宅のデザインや地域性を重視する傾向があり、トレンドに流されず長期的に美観を保ちながら、資産価値を維持できる色が選ばれています。
【八街市 F様邸】
施工前
施工後
出典:プロタイムズ八街店
人気色ランキング(2025年版)
ここからは人気カラーをランキングにてご紹介いたします。
1位:ベージュ系の柔らかい印象
出典:プロタイムズ八街店
メリット
ベージュは温かみがあり、家のデザインを選ばず流行に左右されません。
汚れも目立ちにくく、おしゃれな印象を与えます。
周囲の環境に溶け込みやすく、明るめのベージュは清潔感を高め、濃いめであれば落ち着きや高級感を演出できます。
さまざまなデザインの家とも相性がよく、アクセントカラーとの組み合わせ次第で、個性的な外壁デザインが可能です。
デメリット
ベージュは、馴染みやすい一面があると同時に、周囲に埋もれて個性がなくなりがちです。
ぼんやりした印象を与えてしまうため、同系色のツートンカラーや白を使ってメリハリをつけましょう。
2位:スタイリッシュなグレー・ネイビー系
【八街市 K様邸】
メリット
グレーは人気が高まっている外壁塗装の色で、重厚感がありながら上品な印象を与えます。
明るい色を組み合わせるとモダンな印象になり、個性を感じながらも外観が落ち着いた雰囲気が素敵です。
黒より重々しくならず遮熱効果があるなど、日差しが強い方角にある住宅にもおすすめします。
デメリット
グレーの外壁は、長期間の紫外線で色があせると他の色よりも目立ちがちです。
また、白っぽい汚れはどうしても目立ってしまうため、鳥の糞や黄砂などは定期的な洗浄が必要です。
【八街市 K様邸】
メリット
モダンでスタイリッシュなグレーは、デザインやテイストを選ばずに塗装できる魅力があります。
汚れが目立ちにくいだけでなく、メンテナンスがしやすいメリットや周囲の景観との調和が取りやすいです。
日照や建物の向きで色が変わらないため、イメージ通りの外観になります。
ベージュとの相性がよく、ポイント使いでやわらかな雰囲気にもできるでしょう。
デメリット
シンプルで馴染みやすい半面、華やかさに欠けてしまいます。
アクセントカラーをプラスすることやツートンカラーで鮮やかさをプラスするとおしゃれに仕上がります。
3位:ブラウン系の落ち着きと高級感
メリット
ナチュラル志向の方が多いなか、ブラウンは落ち着きを感じさせる特に人気の外壁色です。
周辺の景観にも馴染みやすく、高級感を与えるだけでなく汚れにも強く個性的なサイディングとの相性に優れています。
ブラウンの濃さで印象が変化するのも人気の理由です。
デメリット
ブラウンは、選ぶ色合いによってぼんやりとした印象になる場合があります。
どこを濃くするのか、組み合わせる色や配置や色分けによっても印象が変化するため、シミュレーションで確認しましょう。
3. 色の選び方で注意すべきポイントと対策
外壁の色は、小さな見本で見たり室内だけで確認したりすると「思っていた色と違っている」ケースが多く見られます。
このような失敗をしないためにも、 選ぶ際の注意点と選んで施工してから後悔しないための具体策を紹介します。
面積効果とは?
同じ色であっても、色見本のように面積が小さいものより面積が大きな外壁は薄く見えてしまいます。
これを面積効果と呼び、小さいサンプルを見て「このままの色で仕上がる」と勘違いすると、想像とは異なり後悔する方が多いです。
プロタイムズ八街店では、専用ソフトで建物の立面図を作成し、ご要望に合わせて塗り替えイメージをご提案いたします。
ショールームでは大きな色見本帳を用意し、自然光の入る窓辺でじっくりと色選びを行なっていただけます。
日当たり・天気による見え方の違い
出典:外装塗装ジャーナル
外壁は太陽光の当たり具合でも色の見えかたに大きな違いが生まれるため、日当たりはどうなのか、時間によってどう変化するかを調べる必要があります。
塗り板を室内と屋外で見比べて、色の明暗を確認しましょう。
色見本の使い方のコツ
屋外と室内では色の見え方が変わり、晴れと曇りや雨の日、 朝・昼・夕方でも色の見え方に違いがあります。
一度で決めずに、日を改めてじっくりと選ぶなど、色見本の使い方を工夫するのがコツです。
光沢のある塗料は、面積が大きな色見本ではツヤが強く感じ、イメージとの差が大きく感じてしまいます。
色によってはツヤ有りツヤなしで印象が変わるため、色見本で両方を確認しておくと安心です。
希望の色を決めたら、A4サイズの塗り板で少し濃い色と薄めの色見本を見せてもらいましょう。
このように比較することで、より希望に近い色を選択できます。
ご自宅周辺とのバランスをチェックするためには、その色を使った家の写真や住宅をシミュレーションで見せてもらうのもいいでしょう。
よくある失敗例とその対策
外装塗装の失敗で多いのは「思っていた色と違っていた」「イメージが違っていた」などです。
注文した色と塗装色が異なっていれば塗り直しになりますが、「イメージ違い」のような主観的な問題は塗り直しの対象にはなりません。
パソコン画面や塗り板しか見ていない・室内で確認しただけなど、「外ではどう見えるのか」「大きな面積で同じ色なのか」をチェックせずに発注すると、トラブルに発展する可能性があります。
失敗を避けるためには、カラーシミュレーションで実際の色をイメージしたり、ショールームに足を運び、塗り板で色を自分の目で確認したりしましょう。
時間をかけ、晴れた日と曇り、雨の日で色がどのように見えるかをチェックすることがリスク対策になります。
また、プロのアドバイスを受けながらイメージに近い色を決めるのもおすすめです。
4. シミュレーションを活用した色決定の方法
イメージ通りの色を選べない、不安がある方はカラーシミュレーションの利用がおすすめです。
ここではシミュレーションを使った外装色を決める方法の流れを説明します。
出典:外装塗装ジャーナル
カラーシミュレーションとは
カラーシミュレーションは、外壁の色を決める前に、希望の色をいくつかピックアップして屋根や付帯部分との組み合わせを試せる便利なツールです。
住宅の写真をパソコンに読み込み、仕上がりのイメージを具体化することによって、全体のバランスや印象、周囲と馴染みやすいのかを確認することが可能です。
シミュレーションの活用法
外装塗装は「色見本帳」や「塗り板」などからイメージを考え塗装色を決めますが、面積効果によって実際の塗装には誤差が生じます。
それを縮めるためには、塗り替え後の色をイメージできるように、住まいの写真をCGに画像にするのが一般的です。
パソコン上でご自分の家の色を変えられるカラーシミュレーションは、色見本帳などよりも外壁塗装のイメージがしやすくなります。
注意すべき点
外壁塗装の色選びにおける失敗を予防できる効果があり、満足度の高い施工ができますが、実物と100%同じにはなりません。
太陽光の当たり方や反射、外壁材によってもイメージと塗装した色は異なります。
塗料の種類やメーカー、仕上げ方法が、色に与える影響も考慮しなければなりません。
プロのアドバイスを受けながら塗装の色を決めることも検討してください。
5. 外壁色に合わせたい付帯部の色とその効果
外壁色に合わせて、雨樋・サッシ・屋根など付帯部分も塗装する必要があります。
メンテナンスコストを抑える効果だけでなく、耐久性や美観を高める効果が期待できるからです。
ここでは、外壁色とのバランスが重要な付帯部塗装の組み合わせについて解説します。
【塗装前】
【塗装後】
付帯部(屋根・破風・雨樋・軒天)の役割
外部からのダメージから家を守るだけでなく、美観や資産価値を守るのが付帯部の役割です。
外装塗装と同時に施工すれば、色のバランスも取りやすく費用面でも抑えられるメリットがあります。
同系色 or コントラストのある配色
付帯部でインパクトを出したい場合など、ベースとの色合いを考えずに選んでしまうと、住宅のバランスが崩れて仕上がりにガッカリしてしまうケースが見受けられます。
付帯部の色選びは、外装や屋根と同色を選んで統一感を出すか、アクセントカラーをプラスしインパクトをつける方法があります。
カラーシミュレーションを使い、気になる色でバランスを考えてみましょう。
サッシの色との組み合わせ
サッシは特に塗装が必要な部分ではありませんが、アルミなどでサビが気になる場合には塗装を検討してみてください。
外装塗装に合わせ、他の付帯部分と同じカラーにするのがいいでしょう。
よくある配色ミスと回避方法
外壁塗装をする際には、できるだけ失敗は避けたいものです。
配色ミスを避けるためには、塗装会社との入念な打ち合わせが重要になります。
信頼できる塗装会社を選び、適切な色・機能性の塗料を選びましょう。
外装塗装実績が多い業者で口コミや評判が良く、施工後のアフターサポートが充実している業者を選択してください。
6. プロに相談するメリットとプロタイムズ八街店の強み
地域密着型の塗装会社は、お客様の評判で成り立っています。
ここでは、外壁塗装をプロに相談するメリットや、保証面・施工技術面でも安心のプロタイムズ八街店についてご紹介します。
出出典:プロタイムズ八街店
プロに相談する安心感
塗装会社の職人は、塗装だけでなく建築ノウハウも取得したプロフェッショナル軍団です。
建築知識に基づいた塗装技術と経験を持ち合わせており、お客様からの質問にも丁寧にわかりやすく答えます。
色の選定で悩んだときには、プロの目線で適切なアドバイスを受けられ、予算に応じた提案を出してくれるのも魅力です。
プロタイムズ八街店の特徴
プロタイムズ八街店では、外壁塗装を身近に感じていただくためのセミナーや勉強会・見学会などを定期的に開催中です。
「わかりやすい」「ためになった」など高評価をいただいており、外壁塗装の大切さを実感していただいております。
リフォーム補助金のご案内など、お得な情報もより早くお客様にご案内します!
外装診断から見積もりまで、お客様の立場に立って丁寧に、納得いただけるまで提案できるので安心してご相談ください。
実際のお客様の声・口コミの紹介
「一貫して丁寧で工事について真剣に取り組む姿勢は立派でした。」 参考リンク プロタイムズ八街店(オバタホーム株式会社)|お客様の声(八街市S様邸 ゴールドプラン)
「職人の頑張る姿に元気をもらえました」 参考リンク プロタイムズ八街店(オバタホーム株式会社)|お客様の声(八街市M様邸 シルバープラン)
「家が若返った感じがします。大満足です!」 参考リンク プロタイムズ八街店(オバタホーム株式会社)|お客様の声(八街市E様邸 シリコンプラン)
7. 八街市で外壁塗装のお見積りはプロタイムズ八街店へ
この記事外壁塗装の色選びで失敗しないための知識やポイントなどをご紹介いたしました。
2025年の人気カラーは、周辺とのバランスや調和を考慮した、ベージュやグレーを中心としたナチュラルなカラーです。
外壁塗装をする際には、周辺の住宅や環境を観察しながら、自分好みの外壁色を決めていきましょう。
付帯部分にもこだわり、塗装会社の施工事例からヒントを得てみてください。
プロタイムズ八街店ではショールームでの無料相談、お見積もりも承っております。
お気軽にプロタイムズ八街店(オバタホーム株式会社)へお問い合わせください。
人気記事
【八街市】人気の外壁塗装カラー実例と失敗しない色選びのコツ
ブログをご覧いただきありがとうございます。 千葉県八街市...
【八街市】雨漏りは外壁のSOS! 後悔しない塗装工事と会社選びのポイント
ブログをご覧いただきありがとうございます。 千葉県八街市...
【2025年】八街市で外壁塗装に使える助成金・補助金| 費用を抑えるコツも紹介!
ブログをご覧いただきありがとうございます。 千葉県八街市...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]