スタッフブログ
【八街市】人気の外壁塗装カラー実例と失敗しない色選びのコツ
2025年07月09日(水)
ブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉県八街市で唯一ショールームがある塗装専門店
プロタイムズ八街店 オバタホーム株式会社です。
八街市・山武市・佐倉市・冨里市・酒々井町の屋根・外壁塗装のことなら、ぜひ当店におまかせください。
「うちもそろそろ外壁の塗り替え時期だけど、どの色がいいのか分からない」
「色選びで失敗しそうで怖い」
「近所から浮いてしまわないか不安…」
今回は、そういった悩みを抱えている方に向けて、色選びのポイントを解説します。
八街市の施工事例をもとに、人気の色や色の組み合わせ方、色選びで失敗しないための注意点などがわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。
外壁塗装の色選びで覚えておくべき4つのポイント
外壁塗装の色選びでは、覚えておくべきポイントが4つあります。
どのような色にすればいいのか、周囲から浮いてしまわないか不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。
周囲との調和性
近隣住宅の色とのバランスを考慮すれば、周囲から浮いてしまうリスクは避けられます。
例えば、近隣でブラウン系の外壁が多い場合は、ご自宅もブラウン系、あるいはベージュ・白系の外壁にするのがおすすめです。
汚れやすさ・色あせへの耐性
汚れやすさや色あせへの耐性で選ぶ方法もあります。
白は比較的色あせにくく、清潔な印象を与えます。黒は、スタイリッシュで高級感があるのが特徴です。しかし、どちらも汚れが目立ちやすいため、定期的なメンテナンスが必要になります。
ベージュ・グレー・ブラウン系だと汚れが目立ちにくく、メンテナンスの負担を減らせます。
光の当たり方での色の変化
光の当たり方で色の見え方は変わるため、注意してください。
日当たりの良い南向きの壁と、日陰になりやすい北向きの壁とでは、同じ色でも色合いが違って見えます。さらに、朝・昼・夕方でも色の見え方が変わります。
色見本を確認するなら、晴れた日の午前〜午後の間、屋外で行なうのがおすすめです。
流行と長期満足のバランス
外壁塗装にもトレンドカラーがありますが、それよりも飽きのこない色を優先しましょう。
トレンドカラーはおしゃれに見せてくれますが、流行が変わると古い印象になることもあります。将来的な見た目のバランスを考えて、慎重に選ぶことが大切です。
八街市で選ばれている外壁塗装カラーとは?
外壁の色には地域の特色があり、明るい色が好まれる地域があれば、濃い色が好まれる地域もあります。
また、全国的に人気の色もあるため、あわせて覚えておけば外壁塗装の色選びの参考になります。
ここでは、八街市と全国で選ばれている外壁塗装の色を、当店の施工事例をもとに解説するので、参考にしてみてください。
八街市で人気のカラー傾向
八街市では、ネイビーやチャコールグレー、ブラックなど、濃い色が選ばれています。
そのため、濃い色を選べば、周囲から浮いてしまうリスクを避けられるため、おすすめです。
< 当店で実際に手がけた施工事例をご紹介 >
濃いネイビーの外壁は汚れが目立ちにくく、自然な風景にもなじみやすい特徴があります。
付帯部分は白を採用しており、爽やかな印象となりました。
チャコールグレーは、シンプルながらも洗練された印象を与えます。
窓枠や付帯部分の白色とグレーのコントラストが際立ち、まとまりのある仕上がりとなっています。
ブラックの外壁は建物全体をぐっと引き締め、重厚感と高級感を演出できます。
窓枠や付帯部分の白色が生きた、メリハリのある洗練された外観に仕上がりました。
全国で人気の定番色とその特徴
全国的には、以下の3つの色が人気です。
これらのカラーは自然と調和しやすく、汚れが目立ちにくいうえに、派手すぎず落ち着いた印象を与えるため、飽きが来ず、資産価値の維持にもつながります。
住宅の外観で迷ったら、これらのカラーを選択肢に入れるといいでしょう。
ベージュ・アイボリーは、やわらかく清潔な印象を与え、飽きにくいため、長く使っていけるメリットがあります。
八街市に多いブラウンやブラックの外壁と並んでも調和が取れるうえに、周囲から浮いてしまうリスクが低いのも特徴です。
グレージュ・モカはどちらも中間色であり、木目調のサイディングや植栽の相性も良く、落ち着いた雰囲気が特徴です。
木を連想させる色でもあり、ナチュラルな印象も演出できます。
ブラウンは木や土を連想させる色で、自然と調和しやすい特徴があります。
木目調のサイディングや瓦屋根の相性が良く、温もりを持たせる印象も特徴です。
色選びで迷ったら「実例を見て真似る」が基本!
どの色を選べばいいのか分からないときは、八街市内で同じような形の住宅や、近いデザインの建物を参考にしてみましょう。
同じ色でも建物の形が異なると、印象はかなり変わります。
街中で探すのが難しい場合は、ぜひ当店の施工事例をご覧ください。当店が手がけた、八街市や近隣エリアの実例を多数掲載しています。
ツートン&アクセントカラーで個性を演出!
最近は、単色塗装だけではなく、ツートンカラーやアクセントカラーを取り入れた塗装が増えています。
外壁の形やデザインに合わせて色の組み合わせを工夫するだけで、珍しい色を選ばなくても、自分らしい個性を表現できます。色使いの違いで、住まいの印象は驚くほど変わります。
ここでは、ツートンカラーの基本から、アクセントをどのように入れるのか、色の組み合わせのコツまでを施工事例をもとに解説します。
ツートンカラーの基本
建物の外壁を、上下・左右・部分的に2色で塗り分ける手法です。
窓下ライン・幕板(帯板)・1階と2階の区切りなどを、色の境界にするケースが多いです。単色と比べてメリハリがつき、立体感を演出できます。
配色を考えるときは、面積の大きい部分をベースカラー、ポイントとして目立たせたい部分を『サブカラー』として選ぶのが基本です。
例えば、外壁全体を落ち着いた色にし、窓やバルコニーなどを違う色にすることで、バランス良く個性を演出できます。
こちらの事例では、1階部分にグレー、2階部分はホワイトを採用。幕板を活かし、1階と2階の色をうまく切り替えています。
ツートンカラーで外観にメリハリと立体感が生まれ、スマートな印象になりました。
アクセントカラーの選び方
住宅の一部分のみを、ベースカラーとは違う色にする手法です。
アクセントカラーを導入する場所としては、玄関ドア、ベランダや出窓、帯板・破風板・軒天の一部がおすすめです。
こちらの施工事例では、外壁全体をグレーに、出窓や軒樋、玄関ドアは白に塗装しました。
グレー特有のモダンな印象に、白のアクセントが加わることで、重くなりすぎず、爽やかで清潔感のある外観が実現しました。
組み合わせのコツ
グレーとダークグレー、アイボリーとベージュなど、同系色でまとめるのがコツです。
また、色の明度(明るさ)で差をつければ、立体感を演出できます。
外壁や屋根、付帯部分などの色は、基本的に3色以内にまとめることで、全体に統一感が生まれ、バランスの良い外観に仕上がります。
色を多用しすぎると、見た目にまとまりがなくなり、落ち着きのない印象になることが多いので注意しましょう。
こちらの実例では、ホワイトとグレーといった同系色で全体をまとめて、統一感のある外観に仕上げました。
凹凸が多いサイディング部分には濃い色を使うことで、立体感が生まれ、スタイリッシュな印象を演出しています。
ツートンやアクセントで失敗しないために
ツートンカラーやアクセントカラーで失敗しないために、設計図面や写真で色の切り替え位置や配色のバランスを事前に確認しましょう。
凹凸のある家と比べシンプルな形状の家のほうが、色の違いが際立ちやすいため、慎重に判断しなければいけません。
色を決めた後に注意する3つのポイント
色が決まったら終わりではありません。
色を決めた後に注意していただきたい点が3つあるため、覚えておいてください。
色見本は「屋外で」「大きめ」で確認
色見本は、できるだけA4サイズ以上の大きなサンプルを用意しましょう。小さな見本だと実際の仕上がりと印象が違って見える場合があります。
また、確認するときは屋内ではなく、日光が当たる屋外で行なうのが基本です。
同じ色でも、屋外の光のもとでは、印象が変わることがあるため、しっかり確認しておきましょう。
サンプルと実塗装の差に注意
サンプルと実際の塗装では、見え方に違いが出るおそれがあります。
特に、ツヤや光沢の有無によって見え方は変わります。塗ったばかりのときはおしゃれに見えても、完全に乾燥させた後は印象が異なる場合があります。
こんなはずじゃなかったと後悔しないためにも、試し塗りをしてもらって、確認してください。
「カラーシミュレーション」を活用
仕上がりをイメージするのが難しいという方は、カラーシミュレーションを活用するといいでしょう。
カラーシミュレーションでは、家の写真をもとに色を再現して、明確な完成イメージが見られます。そのため、クールな印象にしたかったのに違うイメージとなった、周囲から浮いてしまう色となったなど、塗装後のトラブルを防ぐ手段として有効です。
カラーシミュレーションを使って後悔しない色選びを
外壁塗装は住まいの印象を大きく左右しますが、色選びは難しく、イメージと実際の仕上がりが違ってしまうケースも少なくありません。
そのため、当店ではカラーシミュレーションを活用し、塗装後の仕上がりを事前に具体的にご確認いただいています。
カラーシミュレーションなら、ご自宅の写真をもとに完成イメージを確認できるので、色選びで迷っている方も安心して決められますよ。
カラーシミュレーションって何?
カラーシミュレーションとは、お客様の住宅の写真を使用して、塗装後の完成イメージを事前に確認できるツールです。
色見本と実際の仕上がりでは、光の当たり方や面積の違いで印象が変わることがありますが、カラーシミュレーションを使えばできるだけ完成後のイメージを確認することができます。
パソコンやスマートフォンなどでも確認できるため、ご家族で相談しやすいのも魅力です。
ツートンカラーでどこを色の境界にするか、単色にした際のイメージはどうなのかなど、事前にチェックしましょう。
当店のカラーシミュレーションの特徴
当店では、カラーシミュレーションを無料で実施しています。
住宅の写真をもとに、3~5パターンの色の組み合わせをご提案し、実際の仕上がりイメージを事前にご確認いただけます。ツートンカラーやアクセントカラーのご提案も可能です。
また、シミュレーション画像は印刷またはPDFファイルでお持ち帰りいただけるため、ご家族での相談にも便利です。
店舗内ショールームにて、カラーシミュレーションのご相談を承っています。
専任スタッフが住宅写真をもとに複数の塗装色の案を作成、その場で比較・調整も可能です。完全予約制なので、落ち着いた空間で周囲を気にせずじっくりと色選びに集中できます。
ぜひお気軽にご相談ください。
八街市で外壁塗装の色についてのご相談はプロタイムズ八街店 オバタホーム株式会社におまかせ!
外壁塗装の色選びでは、以下の4点を覚えておきましょう。
また、2つの色を使い分けるツートンカラー、一部分だけを違う色にするアクセントカラーもあります。
当店はスタッフの多くが八街市で暮らしています。地元密着をモットーに活動しており、八街市の気候や環境に合った色提案が可能です。
まずはお話を聞かせてください。ショールームでお待ちしています。
ショールームのご予約はこちらから
問い合わせはこちらから
人気記事
【八街市】雨漏りは外壁のSOS! 後悔しない塗装工事と会社選びのポイント
ブログをご覧いただきありがとうございます。 千葉県八街市...
【八街市】人気の外壁塗装カラー実例と失敗しない色選びのコツ
ブログをご覧いただきありがとうございます。 千葉県八街市...
【2025年】八街市で外壁塗装に使える助成金・補助金| 費用を抑えるコツも紹介!
ブログをご覧いただきありがとうございます。 千葉県八街市...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]